【冬の味覚 牡蠣】牡蠣懐石プラン@HOTEL万葉岬 : ホテル 万葉岬

  • 食べログについて
  • Vpoint保有Vポイント
  • 予約確認
  • 行ったお店
  • 保存リスト
  • 無料会員登録/ログイン

公式

お店の営業情報は店舗関係者によって公開されています。

ホテル 万葉岬

  • 3.22

  • 口コミ 23
  • 保存 175
エリア:
相生市その他
[ 兵庫 ]
  • 兵庫×ホテル
ジャンル:
ホテル
  • ホテル×龍野・相生
  • ホテル×姫路・中播磨・西播磨
  • ホテル×兵庫
予算:

¥5,000~¥5,999

¥2,000~¥2,999

定休日:
月曜日、火曜日
店舗情報(詳細)
  • トップ
  • メニュー・コース
    1. 料理(12)
    2. ランチ(22)
    3. 写真(18)
  • 写真347
    1. すべて(347)
    2. 料理(265)
    3. ドリンク(13)
    4. 内観(40)
    5. 外観(21)
    6. その他
  • 口コミ23
    1. 口コミ(23)
    2. 平均・分布
  • 地図
    1. 地図
    2. 周辺のお店
  • 前の口コミへ
  • 口コミ一覧(23)へ
  • 次の口コミへ

この口コミは、mi__miさんが訪問した当時の主観的なご意見・ご感想です。

最新の情報とは異なる可能性がありますので、お店の方にご確認ください。 詳しくはこちら

mi__mi
mi__mi 口コミ705件フォロワー329人

4.8

1人
  • 料理・味5.0
  • サービス5.0
  • 雰囲気4.8
  • CP4.5
  • 酒・ドリンク4.5

3.8

1人
  • 料理・味3.5
  • サービス3.5
  • 雰囲気4.5
  • CP4.0
  • 酒・ドリンク3.5
2017/01訪問2回目

4.8

  • 料理・味5.0
  • サービス5.0
  • 雰囲気4.8
  • CP4.5
  • 酒・ドリンク4.5

【冬の味覚 牡蠣】牡蠣懐石プラン@HOTEL万葉岬

HOTEL万葉岬

牡蠣が食べたくて、兵庫県の相生市にあるこちらのホテルに昨年2月に初訪問して以来、
今回が5度目の来訪です。

2度目は昨年の10月。
この時は瀬戸内鮮魚と和牛懐石をいただきました。
3度目が昨年の今頃1月18日~19日で、牡蠣づくし懐石をいただきました。
4度目は昨年5月。

今回も3人での訪問だったので、いつものスイートルーム。

ホテルに到着するのがだいたい決まって16時頃なので、
この時間にしか見られない夕景をお部屋から

そして、まずはお風呂へ
お風呂から戻ってくると・・・

やはり、ほとんど日が沈んでしまっていました

去年の1月訪問時もそうでしたが、明日は寒波が来てかなり寒くなるらしいので、
雪が降りそうなお天気でした

お風呂上がりにお部屋でビールを飲んで、
18時からお楽しみの夕食です

レストランは、和食レストラン花椿。

食事内容は、【牡蠣づくし懐石】。

毎回楽しみにしている万葉集の歌が書かれた和紙の懐敷き。

今回を含めてこれまで、1,2月に来ていたときは、小令史田氏肥人氏の万葉集834の歌でしたが、
今回は違いました。

『岩ばしる 垂水の上の さ蕨の 萌え出づる 春になりにけるかも』
〔志木皇子〕

お花の絵も梅ではなく、菜の花やたんぽぽのような黄色い花の絵です
春の到来を喜んで詠われたものですね。

さて、お料理は・・・
まず、「食前酢」として果実酢をいただきました

それから相生オリジナルの「白龍麦酒(ペーロンビール)」を注文しました

先咐     
   牡蠣とこだわり豆腐の三色田楽

これは初めて目にするメニューでした。
豆腐の田楽は好きなので、嬉しい
牡蠣は蒸し牡蠣のようでした。

お造り   
   本日の鮮魚三種と牡蠣のみぞれ和え

お造りは、まぐろとはまちとタコ。
そして、生牡蠣にはみぞれが和えてありましたが、生牡蠣は嬉しいです

煮物代わり  
   牡蠣の磯風味小鍋

今回の鍋は、磯風味ということで、「青海苔」「わかめ」などが入っていました。
これまで食べた「柚子味噌小鍋」や「四万十ポーク小鍋」も美味しかったなぁ。

焼物     
   牡蠣の二色焼き

焼き牡蠣も好き
向こう側は牡蠣グラタン。手前はなんだっけ・・・。
美味しかったです

蒸し物    
   牡蠣のつけ明石焼き

「明石焼き」ってどんな感じなんだろう?と思っていたら、まさに牡蠣が玉子焼き風になって、
出汁につけて食べる感じ。
面白い発想ですね。

揚物     
   牡蠣フライ 二色ソース

牡蠣フライは定番メニューですが、いつもお皿や盛り付けが変わっているので、
違った感動があります。

二色ソースは、デミグラスソースとタルタルソース。
もちろん、レモンとお塩だけで食べても美味しい。

酢の物   
   牡蠣のマリネと南蛮漬け

牡蠣フライの後の酢の物はさっぱりといただけて、お口直しにもちょうどいい感じ。
量も少なめでちょうどいいです。

そして最後は・・・

食事     
   牡蠣釜飯

炊き立ての牡蠣飯を軽くお茶碗によそっていただき、
残りは今回も無理言って、おむすびにしてもらいました。

でも、炊き立ての牡蠣釜飯、最高でした

そして、今回初めてこんなサービスが。

出汁茶漬け。

刻み海苔と三つ葉とぶぶあられに山葵。
好みの材料を乗せて、出汁をかけていただきましたが、美味しかったです
これなら何杯でも食べられそう。

デザート  
   林檎の葛餅 フルーツ添え

これは別腹ですね美味しかった

ご馳走様でした

今回も、いつもと変わらず美味しかったです。
お腹いっぱいになりました。

  • ホテル 万葉岬 - ホテルのお部屋からの夕景(16時頃)

    ホテルのお部屋からの夕景(16時頃)

  • ホテル 万葉岬 - ホテルのお部屋からの夕景(17時頃)

    ホテルのお部屋からの夕景(17時頃)

  • ホテル 万葉岬 - 和紙の懐敷きには、志木皇子の万葉集の歌が書かれていました。

    和紙の懐敷きには、志木皇子の万葉集の歌が書かれていました。

  • ホテル 万葉岬 - 先咐     
          「牡蠣とこだわり豆腐の三色田楽」

    先咐         「牡蠣とこだわり豆腐の三色田楽」

  • ホテル 万葉岬 - お造り   
          「本日の鮮魚三種と牡蠣のみぞれ和え」

    お造り       「本日の鮮魚三種と牡蠣のみぞれ和え」

  • ホテル 万葉岬 - 煮物代わり  
          「牡蠣の磯風味小鍋」

    煮物代わり      「牡蠣の磯風味小鍋」

  • ホテル 万葉岬 - 磯風味小鍋ということで、「青海苔」「わかめ」などが入っていました。

    磯風味小鍋ということで、「青海苔」「わかめ」などが入っていました。

  • ホテル 万葉岬 - 焼物     
          「牡蠣の二色焼き」

    焼物         「牡蠣の二色焼き」

  • ホテル 万葉岬 - 蒸し物    
          「牡蠣のつけ明石焼き」

    蒸し物        「牡蠣のつけ明石焼き」

  • ホテル 万葉岬 - 揚物     
          「牡蠣フライ 二色ソース」

    揚物         「牡蠣フライ 二色ソース」

  • ホテル 万葉岬 - 牡蠣フライの二色ソースは、デミグラスソースとタルタルソース。

    牡蠣フライの二色ソースは、デミグラスソースとタルタルソース。

  • ホテル 万葉岬 - 酢の物   
          「牡蠣のマリネと南蛮漬け」

    酢の物       「牡蠣のマリネと南蛮漬け」

  • ホテル 万葉岬 - 食事     
          「牡蠣釜飯」

    食事         「牡蠣釜飯」

  • ホテル 万葉岬 - 牡蠣釜飯の出汁茶漬け

    牡蠣釜飯の出汁茶漬け

  • ホテル 万葉岬 - デザート  
          「林檎の葛餅 フルーツ添え」

    デザート      「林檎の葛餅 フルーツ添え」

  • {"count_target":".js-result-Review-64062806 .js-count","target":".js-like-button-Review-64062806","content_type":"Review","content_id":64062806,"voted_flag":null,"count":37,"user_status":"","blocked":false}
2016/05訪問1回目

4.8

  • 料理・味5.0
  • サービス5.0
  • 雰囲気4.8
  • CP4.5
  • 酒・ドリンク4.5

3.8

  • 料理・味3.5
  • サービス3.5
  • 雰囲気4.5
  • CP4.0
  • 酒・ドリンク3.5

兵庫県相生市のオーベルジュ~@HOTEL万葉岬

今回で4度目の来訪になります。

牡蠣の時期と、秋に来ていたので、今回5月末の晩春~初夏の時期は初めてでした。
今回は「春の瀬戸内鮮魚と和牛懐石プラン☆ 」です。
楽しみでした(^^♪


レストランは、和食レストラン花椿。

大きな窓からは海が見えて、席は広々ゆったり。
贅沢な空間です。
今日はいつもより少し早目の17時半スタートの夕食だったので、
夕日を見ながらの食事もまた素敵でした。

今回の和紙の懐敷きには、紫陽花が描かれており、
橘諸兄の万葉歌が書かれてありました。

『紫陽花の 八重咲くごとく やつ代にを いませ我が背子 見つつ偲はむ』
〔巻二十 四四四八 橘諸兄〕

『アジサイの花が幾重にもかさなりあって咲くように、いつまでも栄えて下さいよ。
花を見るたびにあなたを懐かしく思いましょう。』
といった意味だそうです。素敵な歌ですよね。

今までは椿や梅の花の時期に来ていたので、紫陽花の時期に来たのは初めてで、
綺麗な紫陽花の絵と万葉句を見れて良かったです。

まずは「食前酢」として果実酢をいただきました
それからいつも通り、相生オリジナルの「白龍麦酒(ペーロンビール)」を注文しました

お料理は、今回も豪華絢爛☆彡

まずは「前菜五種」 。 
牛蒡と蕗の白酢掛け
筍と蛍烏賊の木の芽和え
飯蛸桜煮
煮穴子の桜葉寿司
生湯葉と菜の花ジュレ


こういう少しずつのお料理が盛られた前菜は初めてでした。
しかも五種盛りとは嬉しいですね。
どれも美味しかったけれど、「筍と蛍烏賊の木の芽和え」と「生湯葉と菜の花ジュレ」がとくに気に入りました。

「椀物 浅利の真丈」
大根と人参、干し海老にうすいえんどう豆、葛が入ったおすましでした。
浅利の真丈は初めて食べました。魚のすり身ならわかるけれど、貝のすり身とは珍しいですよね。

「お造り 瀬戸内鮮魚活け造りと鮮魚三種」
今回のお造りも、豪華な舟盛です。
青モミジや貝殻が盛り付けてあったりして、とてもおしゃれ。
真ん中のお造りは、マグロとカンパチ。
そして左の尖った口の活造りの魚はさより。
コリコリして美味しかった。

「焼物 黒毛和牛陶板焼き」
黒毛和牛の他に、野菜も盛りだくさんでした。
かぼちゃ、さつまいも、牛蒡、にんにくの芽、芽キャベツ、生麩。
少しずつ色々種類があるのが嬉しいです。

そして、そろそろお腹が膨れてきたので、今回も我が儘を言って、次の「蒸し物 甘鯛と筍湯葉包み」は、
お部屋に持ち帰って夜食にさせていただくことにしました。

後でお部屋で食べたときは、もちろん冷めてしまっていましたが、
甘鯛と筍を湯葉で包んで蒸して、わかめと出し汁で蒸されたものでしたが、冷めていても美味しかったです。

「酢の物 白魚ともずく酢」
白魚ともずくの酢の物はいい組み合わせですね。

そして・・・
「食事 鯛茶漬け」
鯛は、漬け鯛になっていました。
漬け鯛に出汁をかけて食べる「出汁鯛茶漬け」です。
・・・楽しみにしていた鯛茶漬けでしたが、正直あまり美味しいものではありませんでした。
炙った鯛の方が香ばしくて、鯛本来の味も引き立つような気がするのですが・・・。

最後は、「デザート 苺のシャーベットと旬の果実」でした。
苺のシャーベットも手作りなのがわかる、美味しいシャーベットでした。
果実も、キウイやりんごなど色んな種類の果実が少しずつふんだんに入っているのが嬉しいです。


今回も美味しゅうございました。
ごちそうさまでした(*´∀`*)


2016/5月

***********************************************************************

牡蠣が食べたくて、兵庫県の相生市にあるこちらのホテルに昨年2月に初訪問して以来、
今回が3度目の来訪です。

今回、2度目の牡蠣懐石でしたが、
正確にいうと「【ミシュラン掲載記念】平日限定牡蠣づくし和み懐石プラン」。

相生オリジナルの「白龍麦酒(ペーロンビール)」を飲みながら、牡蠣づくしのはじまりはじまり~♬


先咐   牡蠣の煮凝り 牡蠣のみぞれ和え

火の通っていない、いわゆる「生牡蠣」。
つるっと一口で食べてしまうのがもったいないのですが、口の中で旨味を味わえました。
うまいっ!

お造り   
   本日の鮮魚三種(マグロ、はまち、タコ)と牡蠣のマリネ


いつも思うことですが、盛り付けが本当に綺麗です。
お刺身もこれくらいの量がちょうどいい。赤身、白身。そしてタコは明石産のかな?
コリコリしていて新鮮そのものでした。

煮物代わり  
   牡蠣の柚子味噌小鍋


前回は「牡蠣と四万十ポーク小鍋」でした。
牡蠣の鍋と言えば土手鍋がほとんどですが、
白出汁で豚肉と一緒に炊いた牡蠣鍋はあっさりとしていて美味しかったです。
でも今回は、柚子胡椒を付けて食べる「柚子味噌鍋」。
牡蠣は柚子味噌で食べるのがやはり美味しいように思いました。

焼物     牡蠣の二色焼き

手前の焼き牡蠣が赤味噌和え。向こう側の焼き牡蠣が牡蠣グラタン。
焼き牡蠣もこんな風にアレンジされたものが頂けるので、楽しみです。


蒸し物    牡蠣入り茶碗蒸し

茶碗蒸しの味付けも好みの味です。薄からず濃いからず。
牡蠣の入った茶碗蒸しって美味しいですね。お家でも作ってみようかな♪

揚物     牡蠣フライ 二色ソース

二色ソースは、デミグラスソースとタルタルソース。
もちろん、レモンとお塩だけで食べても美味しい。
衣も厚くなく、食べやすい。ビールをここでお代わりしました。

酢の物   牡蠣とズワイ蟹の錦糸巻き

前回は「牡蠣とズワイ蟹の砧焼き」でした。
お腹が膨れてきたところで酢の物はいいですね
辛子酢味噌に付けていただきます。

お腹が膨れてきたところで、〆です。
食事     牡蠣釜飯

炊き立ての牡蠣飯を軽くお茶碗によそっていただき、
残りは今回も無理言って、おむすびにしてもらいました。

でも、炊き立ての牡蠣釜飯、最高でした♪

最後はデザート。
デザート  
   栗羊羹と旬のフルーツ添え


これは別腹ですね美味しかった♪
ご馳走様でした(^^♪

今回も、前回の「牡蠣懐石」に負けず劣らず、美味しかったです。
お腹いっぱいになりました。


2016/1/18-19

***********************************************************************

前回は牡蠣を食べに相生「HOTEL万葉岬」に来ましたが、

今回は、サンフランシスコから来日している叔父を連れてこちらに来ました。

HOTEL万葉岬


レストランは、和食レストラン花椿
今回は10月中旬だったので、牡蠣はまだでした。

今回は
「瀬戸内鮮魚と和牛懐石プラン」です。


和紙の懐敷きには、椿の花が描かれており、
大伴家持の万葉歌が書かれてありました。

前回は2月だったので、梅の花の絵で、梅の花を詠んだ歌でした。

『あしひきの 八峯(やつを)の椿 つらつらに 見とも飽かめや 植ゑてける君』
〔巻二十 四四八一 大伴家持〕

『幾重にも重なる山の尾根で、雉が激しく鳴いている。そんな明け方の朝焼け雲を見ると何だか切なくなる。』
といった意味だそうです。


飲み物は、まずは生ビール。

今回も相生オリジナルの「白龍麦酒(ペーロンビール)」。


お料理は、今回も豪華絢爛。

先付の「鯵なます」
なんと、柿です。
季節感が感じられる素敵な料理でした。
柿の甘みと鯵のなますの酸味がとてもいいバランスで、美味しかった。


次は椀物。
「足赤海老黄身衣」
松茸とオクラも入っていて、お上品なお吸い物でした。
輪切りの酢橘のお味も引き立っていました。


お造り。
「本日の天然鮮魚と鮮魚三種」
三人分なので、一つの器に乗り切らず、二つの器に分けて出てきました。
盛り付けが綺麗で、豪華。
どれも美味しかったけれど、コチダイがコリコリしていて特に美味しかったです。

叔父と二人で、日本酒を頂きました。


鮮魚の後は「焼物八寸」。
「黒毛和牛朴葉焼き」
今回は、「和牛懐石」プランだったので、和牛肉の朴葉焼きも食べることができました。
柔らかくて、ジューシーでした。


ここで、「変り鉢」が。
「ど根性大根なめこおろし蕎麦」
ユニークな名前のメニューですよね。
さっぱりとていて、お肉の後にちょうどいいですね。


次は「蒸し物」です。
「太刀魚冬瓜蒸し」
温かい蒸し物がここで出てくるあたりが素晴らしい。

そろそろお腹も膨れてきていましたが、
こういったあっさりとした魚の餡かけ蒸し物は、するっといただけました。


・・・と思いきや、ここで「揚げ物」が。

さすがにお腹がかなりいっぱい。
でも、おいしそう。

「秋鮭の南禅寺揚げ」

母と叔父は、もうお腹がいっぱいで食べれないと言い出しました。


次の献立「食事」は、押し寿司。
綺麗でお洒落な入れ物で出てきました。


中を開けると・・・
「魳(かます)の押し寿司と小鯛の柿の葉寿司」でした。

一口いただきましたが、すごく美味しかったです。
「止め椀」の「豚汁」と一緒に頂きました。

全員、食べきれなかったのですが、「お部屋に持って帰って食べてもらって結構ですよ」
とおっしゃっていただいたので、遠慮なく部屋まで持ち帰らせていただきました。

母は就寝前に食べていました。

母も絶賛していました、このお寿司。


最後は「季節のデザート」。
こちらは別腹で、しっかりといただきました。


ご馳走様でした。

今回も、前回の「牡蠣懐石」に負けず劣らず、美味しかったです。

ちょうどこの時期は、あまり旬の食べ物がないのですが、
今度こそ夏の鱧の時季か、秋の穴子の時季に再訪したいです。


2015/10/19-20

***********************************************************************

牡蠣が食べたくて行って来ました

兵庫県相生市。

兵庫県産の牡蠣と言えば、赤穂市の坂越(さこし)の牡蠣が一番有名ですが、

大阪から言うと、赤穂よりも少し手前にあるたつのや相生の牡蠣も有名です。

赤穂には去年の10月に行ったので、
今回は相生に行ってみることにしました。
同じ兵庫県に住んでいながら、初上陸です

滞在先は・・・
HOTEL万葉岬

客室は全部で26室。
ほとんどが洋室で、食事はレストランで提供されます。

レストランは、和食レストラン花椿

相生産の牡蠣を使った冬限定の牡蠣三昧懐石です

和紙の懐敷きには、梅の花が描かれており、
万葉集834の歌が書かれてありました。

『梅の花 今盛りなり 百鳥の 声の恋しき 春来るらし』
[小令史田氏肥人]

箸紙も千代紙で作られたような可愛らしい絵柄で、持って帰りたくなってしまいます

まず、「食前酢」として果実酢をいただきました

それから生ビールを注文しました。
ジョッキで運ばれて来ましたが、「ペーロン生ビール」だそうです

相生オリジナルの「白龍麦酒(ペーロンビール)」。

「ペーロン」とは、(竜)舟競争のことで、
相生市では毎年5月に盛大な「ペーロン祭り」が開催されています。

相生駅からホテルに向かうまでの道中に、「ポート公園」があって、
そこにペーロン船のモニュメントがありました

さて、お料理ですが、

本当に牡蠣づくし

「牡蠣と生湯葉山葵ゼリー」
海老も美味しかったけど、牡蠣が小ぶりなのに身がプリプリしてました

「本日の鮮魚三種と牡蠣のマリネ」
鮮魚は、マグロとハマチとタコ。
どれも、獲れ獲れピチピチ新鮮なのが分かりました。
牡蠣のマリネもジューシーでした

「牡蠣の二色焼き」
こんな美味しい焼き牡蠣を食べたの初めてかもしれません
それくらい感動する美味しさでした。

「牡蠣と四万十ポーク小鍋」と「牡蠣入り茶碗蒸し」は、
写真を撮り忘れました。
牡蠣の煮物と言うと、味噌煮の土手鍋が多いですが、
牡蠣と、野菜と豚肉と豆腐とを小鍋で煮て、ポン酢でいただくこの小鍋のほうが
あっさりしていて美味しかったです

それと、茶碗蒸しも唸るくらい美味しかった
普通の茶碗蒸しと変わらないと思って食べてみると、
出汁のお味ととろみ加減が絶妙で、牡蠣ごとペロッといただいてしまいました。

このあたりで、日本酒(冷酒)に切り替え。
「播州辛口」をいただきました

「牡蠣フライ二色ソース」
牡蠣フライも楽しみにしていました。
二色ソースは、デミグラスソースとタルタルソース。
一つ目は、レモンを絞って塩だけで食べました
牡蠣フライも揚げ方が上手いというか、ベタベタしてなくてカリっと揚がっていて
焼き牡蠣同様、こんな美味しい牡蠣フライも初めてかも

酢の物の「牡蠣とズワイ蟹の砧焼き」は、それまでの料理に比べてインパクトはなかったので
写真もありません。
でも、ズワイ蟹も食べられてラッキーです

テーブルの端でずっと焚いてた「牡蠣釜飯」も、ちょうどいい時間に炊き上がりました

二人分あるとのことでしたが、結構な量がありました。
私だけお茶碗に軽くよそっていただき、
残りはおむすびにしてお漬物と一緒に「お夜食にお持ち帰りください」
と言ってもらいました。

でも、炊き立ての牡蠣釜飯、最高でした

最後はデザート。

「椿餅と旬のフルーツ添え」
お腹いっぱいでしたが、こういうあっさりしたデザートなら、お口直しにちょうどいい感じ

いやぁ~
大満足な牡蠣懐石でした

ここまで期待していなかった分、感動は大きかったです。

料理長の腕前がたいそう素晴らしいんだと思います。

配膳のスタッフさんの接客も良かったです。

テーブルも広々していて、ゆっくりと食事が楽しめました

今回は牡蠣の季節でしたが、季節の折々に楽しめる食材がたくさんあるそうなので、
次回は夏の鱧の時季か、秋の穴子の時季に再訪したいです


2015/02/25-26

  • ホテル 万葉岬 - 部屋からの眺め

    部屋からの眺め

  • ホテル 万葉岬 - 食事「鯛茶漬け」(16/5月)

    食事「鯛茶漬け」(16/5月)

  • ホテル 万葉岬 - 酢の物「白魚ともずく酢」(16/5月)

    酢の物「白魚ともずく酢」(16/5月)

  • ホテル 万葉岬 - 焼物「黒毛和牛陶板焼き」(16/5月)

    焼物「黒毛和牛陶板焼き」(16/5月)

  • ホテル 万葉岬 - お造り「瀬戸内鮮魚活け造りと鮮魚三種」(16/5月)

    お造り「瀬戸内鮮魚活け造りと鮮魚三種」(16/5月)

  • ホテル 万葉岬 - 椀物「浅利の真丈」)(16/5月)

    椀物「浅利の真丈」)(16/5月)

  • ホテル 万葉岬 - 前菜五種  
      (牛蒡と蕗の白酢掛け、
      筍と蛍烏賊の木の芽和え、飯蛸桜煮、煮穴子の桜葉寿司、生湯葉と菜の花ジュレ)。(16/5月)

    前菜五種   (牛蒡と蕗の白酢掛け、 筍と蛍烏賊の木の芽和え、飯蛸桜煮、煮穴子の桜葉寿司、生湯葉と菜の花ジュレ)。(16/5月)

  • ホテル 万葉岬 - 今回の和紙の懐敷きには、紫陽花が描かれており、
       橘諸兄の万葉歌が書かれてありました。(16/5月)

    今回の和紙の懐敷きには、紫陽花が描かれており、 橘諸兄の万葉歌が書かれてありました。(16/5月)

  • ホテル 万葉岬 - 先咐「牡蠣の煮凝り 牡蠣のみぞれ和え」(16/1月)

    先咐「牡蠣の煮凝り 牡蠣のみぞれ和え」(16/1月)

  • ホテル 万葉岬 - お造り「本日の鮮魚三種と牡蠣のマリネ」(16/1月)

    お造り「本日の鮮魚三種と牡蠣のマリネ」(16/1月)

  • ホテル 万葉岬 - 煮物代わり「牡蠣の柚子味噌小鍋(16/1月)

    煮物代わり「牡蠣の柚子味噌小鍋(16/1月)

  • ホテル 万葉岬 - 焼物「牡蠣の二色焼き」(16/1月)

    焼物「牡蠣の二色焼き」(16/1月)

  • ホテル 万葉岬 - 蒸し物「牡蠣入り茶碗蒸し」(16/1月)

    蒸し物「牡蠣入り茶碗蒸し」(16/1月)

  • ホテル 万葉岬 - 揚物「牡蠣フライ二色ソース」(16/1月)

    揚物「牡蠣フライ二色ソース」(16/1月)

  • ホテル 万葉岬 - 酢の物「牡蠣とズワイ蟹の錦糸巻き」(16/1月)

    酢の物「牡蠣とズワイ蟹の錦糸巻き」(16/1月)

  • ホテル 万葉岬 - 食事「牡蠣釜飯」(16/1月)

    食事「牡蠣釜飯」(16/1月)

  • ホテル 万葉岬 - 食事「牡蠣釜飯」と香の物三種盛り(16/1月)

    食事「牡蠣釜飯」と香の物三種盛り(16/1月)

  • ホテル 万葉岬 - 食事「牡蠣釜飯」(16/1月)

    食事「牡蠣釜飯」(16/1月)

  • ホテル 万葉岬 - デザート「栗羊羹と旬のフルーツ添え」(16/1月)

    デザート「栗羊羹と旬のフルーツ添え」(16/1月)

  • ホテル 万葉岬 - 和紙の懐敷きには、椿の花が描かれており、
       大伴家持の万葉歌が書かれてありました。
      (15/10月)

    和紙の懐敷きには、椿の花が描かれており、 大伴家持の万葉歌が書かれてありました。 (15/10月)

  • ホテル 万葉岬 - 御献立(15/10月)

    御献立(15/10月)

  • ホテル 万葉岬 - 先付の「鯵なます」。(15/10月)

    先付の「鯵なます」。(15/10月)

  • ホテル 万葉岬 - 椀物「足赤海老黄身衣」。(15/10月)

    椀物「足赤海老黄身衣」。(15/10月)

  • ホテル 万葉岬 - お造り「本日の天然鮮魚と鮮魚三種」。(15/10月)

    お造り「本日の天然鮮魚と鮮魚三種」。(15/10月)

  • ホテル 万葉岬 - お造り「本日の天然鮮魚と鮮魚三種」。(15/10月)

    お造り「本日の天然鮮魚と鮮魚三種」。(15/10月)

  • ホテル 万葉岬 - 焼物八寸「黒毛和牛朴葉焼き」。(15/10月)

    焼物八寸「黒毛和牛朴葉焼き」。(15/10月)

  • ホテル 万葉岬 - 変り鉢「ど根性大根なめこおろし蕎麦」。(15/10月)

    変り鉢「ど根性大根なめこおろし蕎麦」。(15/10月)

  • ホテル 万葉岬 - 蒸し物「太刀魚冬瓜蒸し」。(15/10月)

    蒸し物「太刀魚冬瓜蒸し」。(15/10月)

  • ホテル 万葉岬 - 揚げ物「秋鮭の南禅寺揚げ」。(15/10月)

    揚げ物「秋鮭の南禅寺揚げ」。(15/10月)

  • ホテル 万葉岬 - 「魳(かます)の押し寿司と小鯛の柿の葉寿司」(15/10月)

    「魳(かます)の押し寿司と小鯛の柿の葉寿司」(15/10月)

  • ホテル 万葉岬 - 「魳(かます)の押し寿司と小鯛の柿の葉寿司」と豚汁。(15/10月)

    「魳(かます)の押し寿司と小鯛の柿の葉寿司」と豚汁。(15/10月)

  • ホテル 万葉岬 - 和紙の懐敷きには、梅の花が描かれており、
       万葉集834の歌が書かれてありました。
      (15/2月)

    和紙の懐敷きには、梅の花が描かれており、 万葉集834の歌が書かれてありました。 (15/2月)

  • ホテル 万葉岬 - 牡蠣と生湯葉山葵ゼリー。(15/2月)

    牡蠣と生湯葉山葵ゼリー。(15/2月)

  • ホテル 万葉岬 - 本日の鮮魚三種と牡蠣のマリネ。(15/2月)

    本日の鮮魚三種と牡蠣のマリネ。(15/2月)

  • ホテル 万葉岬 - 牡蠣の二色焼き。(15/2月)

    牡蠣の二色焼き。(15/2月)

  • ホテル 万葉岬 - 牡蠣フライ 二色ソース。(15/2月)

    牡蠣フライ 二色ソース。(15/2月)

  • ホテル 万葉岬 - 椿餅と旬のフルーツ添え。(15/2月)

    椿餅と旬のフルーツ添え。(15/2月)

  • ホテル 万葉岬 - 朝食の和食膳。(15/2月)

    朝食の和食膳。(15/2月)

  • {"count_target":".js-result-Review-7316943 .js-count","target":".js-like-button-Review-7316943","content_type":"Review","content_id":7316943,"voted_flag":null,"count":81,"user_status":"","blocked":false}

口コミが参考になったらフォローしよう

mi__mi

フォロー

利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。 問題のある口コミを連絡する

mi__miさんの他のお店の口コミ

  • 星乃珈琲店(川西能勢口、川西池田、雲雀丘花屋敷 / 喫茶店)

    星乃珈琲店 - 料理写真:「バレンタイン とろけるフォンダンショコラ」

    Happy Valentine~【...

    3.5

    訪問: 2024/02

  • ニューダルニー(門真市、西三荘、古川橋 / カレー)

    ニューダルニー - 料理写真:超BIG海老天カレーうどん

    カレー・喫茶 ニューダルニーで「超...

    3.5

    訪問: 2023/06

  • Daiwa Kaen+(門真市、西三荘 / カフェ、スイーツ、ケーキ)

    Daiwa Kaen+ - ドリンク写真:

    フルーツデザート専門店【DAIWA...

    3.0

    訪問: 2023/06

  • 月光園 鴻朧館(有馬温泉 / その他)

    月光園 鴻朧館 - その他写真:旅館の部屋やロビーには大きな窓があり、落ち葉山の雄大な景色が眺められました。

    夏の有馬温泉で【幻のみすじ肉】10...

    4.2

    4.2

    訪問: 2019/07

  • 日本料理 弓張月(有馬温泉 / 日本料理、郷土料理)

    日本料理 弓張月 - 外観写真:「割烹 弓張月」

    夏の有馬温泉で【幻のみすじ肉】10...

    4.3

    訪問: 2019/07

  • テンラン カフェ(御影(阪急)、六甲、岡本 / カフェ、洋食、パンケーキ)

    テンラン カフェ - その他写真:六甲ケーブル 六甲山上駅降りてすぐにある、六甲山の眺望スポット「天覧台」(六甲山上展望台)
          (2019.7月)

    六甲山 展覧台~TENRAN CA...

    4.0

    訪問: 2019/07

mi__miさんの口コミ一覧(705件)を見る

  • 前の口コミへ
  • 口コミ一覧(23)へ
  • 次の口コミへ

店舗情報(詳細)

店舗基本情報

店名
ホテル 万葉岬
ジャンル ホテル
予約・
お問い合わせ

0791-22-1413

予約可否

予約可

夜のレストランのご利用は2日前までの要予約で承ります

当ホテルはインボイス制度に対応。貸会場や宴会・接待、ビジネスでの宿泊など安心してご利用いただけます。
[登録番号]T5-1400-0105-9562 [名称]株式会社 清交倶楽部

住所

兵庫県 相生市 相生字金ヶ崎5321

ホテル 万葉岬 - 地図
交通手段

JR山陽本線・JR赤穂線・山陽新幹線の相生駅より車で15分
山陽自動車道 龍野西インターより車で20分

営業時間
  • 水・木・金・土・日

    • 11:30 - 14:30

      L.O. 14:00

    • 17:00 - 20:30

      L.O. 20:00

  • 月・火

    • 定休日
  • ■ 営業時間
    定休日
    休日の場合は営業致します。
予算

¥5,000~¥5,999

¥2,000~¥2,999

予算(口コミ集計)
支払い方法

カード可

(VISA、Master、JCB、AMEX、Diners)

電子マネー不可

QRコード決済可

(PayPay)

領収書(適格簡易請求書) 適格請求書(インボイス)対応の領収書発行が可能
登録番号:T5140001059562

※最新の登録状況は国税庁インボイス制度適格請求書発行事業者公表サイトをご確認いただくか、店舗にお問い合わせください。

席・設備

席数

30席

個室

(2人可、4人可、6人可、8人可、10~20人可、20~30人可、30人以上可)

別途:個室使用料をお一人様に付き¥500 団体様はお問い合わせ下さい。

貸切

(20人以下可、20人~50人可)

禁煙・喫煙

全席禁煙

喫煙所有り

駐車場

空間・設備

オシャレな空間、落ち着いた空間、座敷あり、無料Wi-Fiあり、車椅子で入店可

メニュー

ドリンク

日本酒あり、日本酒にこだわる

料理

魚料理にこだわる

特徴・関連情報

利用シーン

家族・子供と 知人・友人と

こんな時によく使われます。

ロケーション

景色がきれい、海が見える、ホテルのレストラン

サービス

お祝い・サプライズ可

お子様連れ

子供可(乳児可、未就学児可、小学生可)、お子様メニューあり、ベビーカー入店可

お子様膳¥1,300
ジュニア会席¥2,500

ホームページ

http://www.manyoumisaki.jp/

公式アカウント
https://www.instagram.com/manyoumisaki?igshid=YmMyMTA2M2Y=
お店のPR

目の前に広がる瀬戸内の穏やかな風景、絶景レストランで頂く四季折々の旬の味覚

ここ万葉岬は、大自然に囲まれた瀬戸内の一等地相生湾 金ケ崎の岬にひっそりと佇む 『絶景とグルメの宿』
ゆっくりと表情を変えていく万葉の夕日・・・
刻々と移り変わる色彩豊かな情景が見れるのも、この宿ならではの醍醐味です。
四季折々の風景をゆったりと愉しみながら 「食の宝庫 播磨・瀬戸」の滋味を心ゆくまでご堪能ください。宿泊以外の方でもランチや喫茶などご利用いただけます。気軽にご利用くださいませ。

初投稿者

カボティーヌ カボティーヌ(1159)

メールで情報を送る

印刷ページを表示

ブログに店舗情報を貼る

このレストランは食べログ店舗会員等に登録しているため、ユーザーの皆様は編集することができません。

店舗情報に誤りを発見された場合には、ご連絡をお願いいたします。 お問い合わせフォーム

深圳SEO优化公司龙华设计公司网站多少钱昭通关键词排名包年推广推荐松岗企业网站改版多少钱焦作建设网站哪家好桐城百度seo推荐长春网站优化按天计费价格丹东关键词按天扣费白山模板推广价格徐州网站定制铜陵百度竞价公司昭通网站建设多少钱汕尾网站推广工具推荐南澳阿里店铺托管公司潜江关键词按天收费哪家好郑州百度标王价格文山网站关键词优化哪家好鄂州模板推广价格烟台外贸网站建设哪家好日照如何制作网站光明seo公司常州网站建设设计推荐迪庆百姓网标王推广价格四平阿里店铺托管推荐中卫百度竞价报价白城优秀网站设计报价坪山阿里店铺托管平湖百度关键词包年推广报价龙岩网站优化按天收费推荐马鞍山关键词按天扣费报价娄底网站建设价格歼20紧急升空逼退外机英媒称团队夜以继日筹划王妃复出草木蔓发 春山在望成都发生巨响 当地回应60岁老人炒菠菜未焯水致肾病恶化男子涉嫌走私被判11年却一天牢没坐劳斯莱斯右转逼停直行车网传落水者说“没让你救”系谣言广东通报13岁男孩性侵女童不予立案贵州小伙回应在美国卖三蹦子火了淀粉肠小王子日销售额涨超10倍有个姐真把千机伞做出来了近3万元金手镯仅含足金十克呼北高速交通事故已致14人死亡杨洋拄拐现身医院国产伟哥去年销售近13亿男子给前妻转账 现任妻子起诉要回新基金只募集到26元还是员工自购男孩疑遭霸凌 家长讨说法被踢出群充个话费竟沦为间接洗钱工具新的一天从800个哈欠开始单亲妈妈陷入热恋 14岁儿子报警#春分立蛋大挑战#中国投资客涌入日本东京买房两大学生合买彩票中奖一人不认账新加坡主帅:唯一目标击败中国队月嫂回应掌掴婴儿是在赶虫子19岁小伙救下5人后溺亡 多方发声清明节放假3天调休1天张家界的山上“长”满了韩国人?开封王婆为何火了主播靠辱骂母亲走红被批捕封号代拍被何赛飞拿着魔杖追着打阿根廷将发行1万与2万面值的纸币库克现身上海为江西彩礼“减负”的“试婚人”因自嘲式简历走红的教授更新简介殡仪馆花卉高于市场价3倍还重复用网友称在豆瓣酱里吃出老鼠头315晚会后胖东来又人满为患了网友建议重庆地铁不准乘客携带菜筐特朗普谈“凯特王妃P图照”罗斯否认插足凯特王妃婚姻青海通报栏杆断裂小学生跌落住进ICU恒大被罚41.75亿到底怎么缴湖南一县政协主席疑涉刑案被控制茶百道就改标签日期致歉王树国3次鞠躬告别西交大师生张立群任西安交通大学校长杨倩无缘巴黎奥运

深圳SEO优化公司 XML地图 TXT地图 虚拟主机 SEO 网站制作 网站优化